オンライン試験マガジン

オンライン試験マガジンは、IBTや試験の運用法などオンラインテストに関するノウハウや最新情報を発信するWebメディアです。試験に強いLMSであるWisdomBaseを提供している株式会社シェアウィズが運営しています。

替え玉受験とは?逮捕事例と就職試験の不正対策を徹底解説

2022年に全国で初めて新卒採用のオンライン試験で替え玉受験を行った容疑で関西電力の社員が逮捕されました。 採用試験だけでなく、検定試験や企業の昇進試験などもオンライン化が進む中で、このような不正行為は企業側にとって懸念材料になります。 本記事…

オンライン研修とは?オンライン研修のメリット・始め方を解説

近年ZoomやGoogle Meetなどを使った「オンライン研修」の需要が高まっています。複数拠点での同時研修、リモートワークの導入、研修の効率化などのために、対面で研修をする「集合研修」からオンライン研修導入に踏み切る企業が増えているためです。 そこで…

紙試験じゃ実行不可能!? オンライン試験ならではの出題形式5選

オンライン試験の導入により、紙では実施が不可能な出題形式を実現することができます。オンライン試験(CBTやIBT)ならではの出題形式を5つご紹介します。

拡張現実はAR?【extend】【augment】【expand】それぞれのニュアンスの違い

「拡張」という日本語に対して【extend】【augment】【expand】などの複数の英単語が存在します。それぞれの単語のニュアンスを理解し、適切に使い分けられるようになりましょう。

はじめての試験作成 - 試験の「目的」を明確にしよう

はじめて試験の作成に取り組まれる方向けに、試験作りの第一歩である「試験の目的」の明確化について解説します。試験の基盤を整える最も重要なステップであり、かつ、最もつまずきやすいステップでもあります。

オンライン試験のカンニングを防止するには?|不正対策の方法を解説

オンライン試験のカンニングは、防止策を講じなければ必ず起こる問題です。しかし、技術的な監視だけでなく、心理的・制度的に抑止する仕組みを構築することで、十分に対抗することができます。公正で信頼される試験運営を実現するために、今こそ総合的なカ…

【CBT・IBTとは?】特徴や不正対策について解説!

受験する場所として会場で受験するタイプと自宅で受験するタイプの2つに大きく分けることができます。「会場型CBT」「自宅型IBT」を徹底比較。社内試験や検定試験を主催される方は、それぞれを比較し、どちらの方式がご自身のテストに合っているかを検討しま…

オンライン試験システム選定の比較・検討ポイント!最適なベンダーの選び方

オンライン試験システムを選定する際の3つのポイントを紹介。導入後の失敗例や、導入検討時に営業担当者に確認しておくべき点などを詳しく解説します。

昇進試験をGoogleフォームで実施できるのか?CBT必須機能を徹底検証

無料のGoogleフォームを使って社内の昇進試験のデジタル化を実現できるかについて徹底検証。在宅勤務への対応や、DXの推進のために社内試験のオンライン化に取り組まれている方、必見の内容です。

オンライン試験システム (CBT / IBT) の検討に役立つ価格比較表

オンラインシステムの導入を検討されている方を対象に、システムの価格比較と、検討に際しどういった点を考慮すべきかをご紹介します。オンライシステムの費用の構成や代表的なシステムの費用感を知ることができます。

SSO(シングルサインオン)はLMSに必要?SSOのメリットを紹介

LMSにSSO(シングルサインオン)機能は必要かどうか。LMSがSSOに対応しているとどのようなメリットがあるのか。SSO対応のLMSとして具体的にどのようなサービスがあるかを紹介します。

SaaSのチャーンを防止する顧客教育(カスタマートレーニング)の重要性

SaaS提供企業のカスタマーサクセス (CS) 担当者の方にオススメの顧客教育の重要性についてご紹介。チャーンを防止するカスタマートレーニングになぜEE-LMSが最適なのかについても解説しています。