オンライン試験マガジン

オンライン試験マガジンは、IBTや試験の運用法などオンラインテストに関するノウハウや最新情報を発信するWebメディアです。試験に強いLMSであるWisdomBaseを提供している株式会社シェアウィズが運営しています。

教育の記事一覧

【女性のキャリア構築】日本女子大学のリカレント教育 再就職支援もある講座をもっと知りたい!

日本で初めて女性の高等教育機関として開校した、日本女子大学。開校から120年の歴史を持ち、時代に合わせて、さまざまな学びを女性に提供してきました。そんな日本女子大学でも、社会人の学び直しの場としてリカレント教育を積極的に行っています。当記事で…

降格の瞬間!?カンニング24時【社内昇進試験編】

社会人が試験でカンニングをして降格などの処分を受けてしまったという話は、残念ながら時折耳にします。オンラインテスト化が進む時代でも、試験受験者の心の中にはカンニングという甘い誘惑が潜んでいるでしょう。そこで今回は、昇進試験でカンニングをし…

【もっと知りたい!】金沢工業大学のリカレント教育「社会人共学者」とBP認定プログラムって?

金沢工業大学は、社会人が学生や教員と共に学びあうことで、Society5.0をリードする人材を育成することを目的に、「KITリカレント教育プログラム」を実施しています。プログラムでは企業のニーズに対応した知識を習得するのに加え、学生や教員とのネットワー…

【次世代リーダー育成なら】筑波大学のリカレント教育 注目の社会人向け講座をもっと知りたい!

筑波大学で開講しているリカレント教育のコースや講座、評判を集めてみました。社会人として学びを深めたい方や、これからリカレント教育を推進したい大学職員の方は、ご一読ください。

【東洋】世界のテストの歴史【西洋】

中国とフランスを中心として世界のテストの歴史について解説していきます。

【もっと知りたい!】京都大学のリカレント教育 人気の社会人向け講座ってどんな感じ?

京都大学は、「社会に開かれた高等教育機関」となるべく、社会人の学習機会の拡大と充実を図るためにリカレント教育にも力を入れられているようです。今回は、京都大学で人気の社会人向け講座を詳しくご紹介します!

【厳選】リカレント教育を推進している私立大学8選

リカレント教育のムーブメントが加熱し、独自のプログラムを実施する大学も見られるようになってきました。そんな中で、どの大学でどのような講義が行われているのか意外と見つけにくいものです。そこで今回は、リカレント教育を推進している私立大学を8校厳…

【厳選】リカレント教育の最前線!社会人向け講座が充実の国公立大学8選

働き方が多様性を増すと同時に、先の長い労働人生を見越して、スキルや知識をアップデートさせ続けることの重要性を感じる人が増えています。そこで注目されるているのが、就労と学びを交互に行う形の「リカレント教育」です。今回は、社会人の学び直しであ…

【一挙紹介!】オンラインテストの問題形式【定番から最新まで総ざらい】

オンラインテストにおける問題形式を一挙に紹介いたします。この記事を読めば問題形式については一通り押さえることができる内容となっています。最近、試験作成の業務を任されることになり不安を抱えている方は、ぜひご参考ください。

【学び直し】リカレント教育とは?【注目される背景から取り組み事例まで】

学び直しとしてよく挙げられる生涯学習との違いや、なぜクローズアップされているのか、取り組み事例まで紹介していきますので、ご参考ください。

~知らないと恥ずかしい~ IT教育とICT教育の違い 【こっそり学べます】

現在文部科学省は、IT教育やICT教育の実現を積極的に推進しています。教育現場では急速にIT化が進んでいるといわれていますが、そもそもIT教育とICT教育にはどのような違いがあるのでしょうか?今回は、IT教育とICT教育の違いを中心に、それぞれの概要や問題…

平均値と中央値の違いとは?それぞれの活用シーンも解説

平均値と中央値の違いを3分で理解!それぞれの活用場面も紹介します。

偏差値って何だっけ?~知らないと恥ずかしいシリーズ~【こっそり学べます】

偏差値がどんなものであるかという基礎から、計算方法・企業での活用の仕方まで解説します。この記事を読み終わるときには、偏差値について胸を張って説明できるようになっているはずです!

学習塾・予備校業界のオンラインテスト導入最前線【最新調査】

学習塾や予備校のオンラインテストの導入状況についてまとめました。DXを進める大手塾のDX事例も4社紹介。オンラインテストの導入を検討をしている塾・教育業界の方は、そのメリット・デメリットもあわせてご参考ください。

2021年緊急レポート!【最新調査】オンライン入試の最前線

本格的な受験シーズンに突入も、新型コロナウィルス感染者数の増大は留まることを知らない状況です。 多くの教育機関では、感染防止策を講じながら従来通りの会場受験を予定していますが、一部には入学試験自体のオンライン化を進めている学校もあります。最…

IRT(項目反応理論)とは?具体例を用いてわかりやすく解説!

IRT(項目反応理論)は試験問題の難易度・識別力を数値化し、受験者の真の能力を精密に測定する統計モデル。本記事では仕組みと活用法を具体例付きで解説します。

英語系CBTの最新事例 - 英会話スキルをオンラインで無料チェック

CBT活用の先駆けともいえるのが英会話業界。英会話(リスニングスキル、スピーキングスキル)や英文法、単語力を測定するためのさまざまなCBTが存在します。しかしながら、実際にすべてのテストを受けてみるのはなかなかハードルが高いもの…本記事では、英語…