EE-LMSマガジン

EE-LMSマガジンはLMS(学習管理システム)やオンライン試験に関するノウハウや最新情報を発信するWebメディアです。試験に強いLMSであるWisdomBaseを提供している株式会社シェアウィズが運営しています。

知らないと恥ずかしい!? オンライン研修とeラーニングの違い【初心者向け】

オンライン研修とeラーニングの違い

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、非接触で社内研修を進めたいと考えている企業も多いのではないでしょうか。その際「オンライン研修」と「eラーニング」が候補となりますが、「そもそもどう違うの?」と戸惑う人が少なくないようです。

たしかに両方とも「オンラインで学習する」点は共通していますが、方法は異なります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解したうえで、自社に適した手法を選びたいですよね。

そこで今回は、オンライン研修とeラーニングの違いをわかりやすく解説します。学習効果を高めるポイントも紹介していますので、社内教育担当の方はぜひ参考にしてください!

また関連して、社内教育と社内研修の違いが気になる方はこちらの記事もチェック!

オンライン研修とeラーニングの違い

まずは、オンライン研修とeラーニングの違いを解説します。

オンライン研修とは

オンライン研修とは、Zoomなどのオンライン会議システムを活用して行う研修を指します。あらかじめ決められた日時に、講師と受講生が同時にオンライン会議システムに接続し、ライブ配信で研修を行います。会場に集まり対面で行っていた従来の研修を、そのままオンラインで実施するイメージです。

PCさえあれば自宅からでも参加できるため、リモートワークの広がりとともに導入する企業が増えてきた研修方法です。従来の対面型研修と同様に、受講生の反応を見ながら研修を進めたい、アウトプットを求めたいときにはオンライン研修が向いています。

eラーニングとは

対してeラーニングは、あらかじめ制作・録画されたコンテンツを、好きな時間帯に個人のペースで視聴学習するものです。配信側から受講生への一方向である点も、双方向での交流が可能なオンライン研修とは違います。
 
すでに制作され無料配布されているようなコンテンツを活用すれば、運営側の負担を大きく減らして研修を行えます。

またeラーニングは、PowerPointの使い方や新しいプログラミング言語など、社員に一定レベルの知識を習得してほしいときや、コンプライアンスや情報セキュリティなど、多くの社員に対して同レベルの情報共有が必要なときに向いています。

オンライン研修のメリット・デメリット

オンライン研修のメリット・デメリットは以下の通りです。

 【メリット】

  • 研修会場の準備が不要になる
  • 全国どこからでも参加できるため移動にかかる時間やコストを削減できる
  • 研修中に講師と受講生、あるいは受講生同士がコミュニケーションをとれる
  • 受講生は疑問点をその場で講師に直接質問できる

オンライン研修は、「1カ所に集まらない」点を除けば、会場での対面型研修に近い形で研修を実施できることがメリットですね。

【デメリット】

  • 通信回線が不安定だと音声や映像が途切れる可能性がある
  • Webカメラやマイクが備わったパソコンなど最低限の機能を揃える必要がある
  • 視界がパソコン画面上に限られるため、参加者一人一人の反応が見えにくい
  • 積極的に発言する受講生とそうでない受講生の学習差が生まれてしまいがち

オンライン研修は、インターネットを介して行うだけに通信環境が良くなければスムーズに実施するのが難しく、それぞれの理解度が把握しにくい点がデメリットです。

eラーニングのメリット・デメリット

続けてeラーニングのメリット・デメリットをチェックしましょう。

【メリット】

  • 受講生は自分の都合のいい時間や場所で受講できる
  • 録画コンテンツなので、不明点があった場合は動画を一時停止・リピートするなどできる
  • 市販コンテンツを使用すると研修にかける手間が不要になる
  • チェックテスト機能や視聴ログを活用することで習熟度を確認しやすい

eラーニングは録画コンテンツであるため、受講生自身の理解度に応じて自分のペースで進められるのがメリットです。

【デメリット】

  • 受講生は疑問点や不明点を自己解決しなければならない
  • 学習意欲を持続・向上させるのが難しい
  • 講師と受講生の一体感に欠ける
  • 自社向けにカスタマイズしたコンテンツを制作するには手間とコストがかかる

eラーニングは講師から受講生へ一方的に講義を行う形となるため、どうしても受動的になりがちです。社内研修で活用するなら、オンラインで受講生同士をつなぎ交流する機会も別途設けるなど、受講生の関心や意欲が高まるような工夫を施す必要があるでしょう。

オンライン研修・eラーニングの効果を高めるには

社内でオンライン研修・eラーニングを実施するなら、少しでも効果を高めたいですよね。ここでは、効果的に社内研修を実施する方法を3つ紹介します。

適切な研修方法を選ぶ

社内研修を成功させるには、研修の目的に応じた配信方法・サービスを選ぶことが大切です。

前章で解説したように、オンライン研修とeラーニングにはそれぞれメリット・デメリットがあります。オンライン研修はライブ感があり、講師と受講生の一体感を持ちやすいメリットがあります。しかし、例えばエクセルの使い方などはeラーニングを活用したほうが、受講生一人ひとりの事前知識や能力にあわせて自分のペースで進められるのでストレスがありません。

双方向でのコミュニケーションが必要なのか、アウトプットを期待するのかなど、研修で求めるものにあった方法を選びましょう。

事前にオリエンテーションや説明会を開く

オンラインを活用した社内研修を始める前には、事前にオリエンテーションや説明会を開くことも大切です。研修目的を明らかにするのはもちろん、システムやツールの操作方法、マイクやカメラの切り換え方など、基本的な使い方を事前に説明しておきましょう。

あらかじめマニュアルを配布してテストしてもらい、当日までに疑問を解消しておくと研修をスムーズに始められます。ネットやITに対するリテラシーは個人によって異なります。オンライン研修に対応できない社員を発生させないことが大切です。

受講生の研修参加履歴・学習内容を管理する

連続した研修カリキュラムを組む場合には、受講生の研修参加履歴や学習内容を管理することも重要です。出欠確認やeラーニングの進捗管理はもちろん、研修後の理解度を測るオンライン試験やレポート提出してもらうケースもあるでしょう。オンライン研修についての感想や満足度を問うアンケートを実施すれば、今後のコンテンツ検討に役立てることも可能です。

研修の実施状況とその効果を可視化してPDCAを回し、さらにオンラインでの社内研修の精度を高めていく努力が必要です。

社内研修をオンラインで実施するならWisdomBase(ウィズダムベース)

WisdomBase

社内研修をオンラインで実施するなら、WisdomBaseがオススメです!WisdomBaseは、オンライン研修の実施やeラーニング受講履歴の一括管理など、理想のオンライン学習環境を実現できるSaaS型システムです。

WisdomBaseには、オンラインでの社内研修を成功させるための以下のような機能が備わっています。

研修の内容に応じて動画や音声・テキスト・PDFなどさまざな形式でコンテンツをオンライン配信できる

  • 研修後のアンケートやレポート提出、理解度テストなどもオンラインで実施できる
  • 社員ごとの研修参加状況や学習進捗状況を把握・管理できる
  • 社内の人事評価システムともAPI連携できる

このようにWisdomBaseがあれば、複数のツールを用意しなくてもオンラインで社内研修する環境を整えられます。一般的なクラウドサービスとは異なり、自社システムにセキュアな状態でシステムを構築できるので、資産として永続的に利用できるのもメリットです。

導入の手間とコストを抑えて社内の研修環境を構築したいなら、WisdomBaseの導入をぜひご検討ください!導入時の費用など、具体的なご質問は以下からお問い合わせいただけると幸いです。

導入企業の事例集やお役立ち資料は、こちらから無料ダウンロードが可能です。