EE-LMSマガジン

EE-LMSマガジンはLMS(学習管理システム)やオンライン試験に関するノウハウや最新情報を発信するWebメディアです。試験に強いLMSであるWisdomBaseを提供している株式会社シェアウィズが運営しています。

オンライン試験について徹底解説!オンライン試験の メリット・デメリット・費用を知ろう!

「オンライン会議」「オンライン授業」「オンライン展示会」など、オンラインを利用する機会が増えた方は多いのではないでしょうか?

試験や検定についても同様。自宅や職場などインターネット環境のある場所で受験する「オンライン試験」が普及しています。

多くの方が「オンライン」に馴染みつつある中で、そろそろ試験や検定のオンライン化を視野に入れてみようかと考えている方に、オンライン試験とは何か、メリット・デメリットやシステムの価格などを紹介します。

オンライン試験とは

「オンライン試験」とは、受験者が自宅や職場などインターネット環境のある場所から、パソコンやスマートフォンなどの端末を使い、受験できる試験のことです。

オンライン試験は2つの方式に分けられます。

1つ目は、会場に受験者が集まり、用意されたパソコンから受験するCBT (Computer Based Test) 。2つ目は、自宅などインターネット環境のある場所から、個人が所有するパソコンやスマートフォンなどの端末を使い受験するIBT (Internet Based Test) です。

今回は後者のIBT方式に焦点を当てたオンライン試験について解説します。

CBTとIBTについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

オンライン試験のメリット

オンライン試験を実施するメリットは何でしょうか?

以下の4つが挙げられます。

  • 全国どこからでも受験できる
  • 試験実施に伴う作業が軽減できる
  • 人件費や資材費、会場設営費などのコストを削減できる
  • オンラインならではの出題形式が利用できる

それぞれ詳しく解説します。

メリット [1] 全国どこからでも受験できる

会場から遠方に住んでいる受験者にとっては、会場までの移動が受験のネックとなる場合があります。会場までのアクセスの悪さ、移動時間や交通費、宿泊費を考えると、試験の申し込みへのハードルは上がるでしょう。

オンライン試験であれば、インターネット環境のある場所と試験を受けるためのデバイスがあれば、受験が可能です。

場所を問わず受験できる環境により、受験者数の増加を見込めます。また台風など天候によるキャンセルを減らしたり、感染症対策としても有効です。

メリット [2] 試験実施に伴う作業が軽減できる

試験の運用にはたくさんの工程があります。問題の作成や印刷、問題用紙の仕分けや採点、会場の予約や設営、監督者の手配など、たった1回の試験だけでも、多くの時間と労力が必要です。

オンライン試験であれば、印刷や採点作業、会場設営、監督者の手配などの作業は削減され、運営側の負担が軽減できます。

メリット [3] 人件費や資材費、会場設営費などのコストを削減できる

問題の印刷費用や会場費用、監督者を雇うための人件費など、試験の実施にはたくさんのコストが発生します。

また感染症対策により、広い会場を手配する必要があるとすれば、以前より費用が増加するかもしれません。

オンライン試験であれば、印刷費や試験に使用する備品、会場費や監督者の人件費などのコストが抑えられます。

メリット [4] オンラインならではの出題形式が利用できる

オンラインだからこそ実現できる出題形式があります。

問題プール

複数の問題をあらかじめ作成しておき、それらの問題からランダムに数問を出題する形式です。出題される問題が受験者によって異なるため、問題の流出による被害を最小限に留めることができます。また問題を蓄積することができるため、問題を毎回初めから作り直す手間を省くこともできるでしょう。

1問ずつ制限時間を設定する

1問ずつ制限時間を設定するような出題形式が実現できます。解答時間の速さを重視する問題に有効です。前に戻る動作を制限するため、カンニングや問題流出のリスクにも対応しています。

順次解答型連問

順次解答型連問は医学系のCBTで見られる出題形式です。
1問目の問題文では、病名を特定するための手がかりが少ない文章が提示されます。2問目では1問目より詳しい内容が開示され、3問目では2問目よりさらに詳しい内容が開示される出題形式です。どの段階で正しい判断ができたかを評価することができます。

オンライン試験であれば、紙試験では実現できないような出題形式や詳細な設定が可能です。現在検討しているオンライン試験システム会社に、対応している出題形式やそのシステム会社が強みとしている試験設定について、聞いてみると良いでしょう。

オンラインならではの出題形式について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

wisdombase.share-wis.com

オンライン試験のデメリットと対策

オンライン試験にもデメリットがあります。具体的な対策と合わせて解説します。

デメリット[1] カンニングや替え玉受験などの不正行為 

申し込みをした受験者と実際に試験を受けている受験者が違ったり、協力者から解答を教えてもらったり、他のデバイスで解答を検索したりなど、さまざまな不正行為があります。そのような不正行為を防ぐための機能をオンライン試験システムでは兼ね備えています。

例えば、インカメラを使い本人確認を行う機能や、受験中の様子を録画する機能、ブラウザのタブ移動を制限する機能などがあります。

オンライン試験の不正対策について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

デメリット [2] 試験問題の流出

試験問題が流出してしまうリスクがあります。

試験問題の流出対策としては、試験受験ページのコピー&ペーストや印刷操作を禁止する機能があります。またオンライン試験のメリットでご紹介した「問題プール」も不正対策に有効です。受験生それぞれに違った問題が出題されるため、問題が流出したとしても被害を最小限に留めることができます。

デメリット [3] 試験実施中のトラブル

大規模な試験であれば、何千人もの受験者が一斉に受験をすることでしょう。同時にたくさんの受験者がシステムに接続することで、サーバーがダウンする場合があります。またログインがうまくできないなど、不足の事態が発生することも考えられます。
試験の規模が大きければ、サーバーが同時接続に耐えられるかのテストをシステム会社に依頼すると良いでしょう。

また試験本番時のサポートについても確認しておきましょう。試験本番中に、受験者からの問い合わせや、試験の設定を変更するなどの対応で、システム会社のサポートがあれば安心です。

オンライン試験にもデメリットはありますが、さまざまなオンライン試験システムが、このような不正やトラブル対策の機能を備えています。

不正やトラブルを完全に0にすることは難しいですが、発生を抑止したり被害を最小限に抑えるために、機能のアップデートを行っていますので、過度に心配しすぎる必要はないでしょう。

オンライン試験システムの価格

さて最後に一番気になる点は「価格」だと思います。

会社によりさまざまな料金体系がありますが、オンライン試験システムの価格は以下の3つの費用に注目すると良いでしょう。

  • 初期費用
  • 試験実施費用
  • 保守運用費

試験実施費用は「試験1回ごと」「100ユーザー単位/年」など、各システムに応じてさまざまな料金体系です。

また各社の価格構成は、「一式で見積もられる構成」「初期費用と保守運用費の構成」「初期費用と試験実施費用の構成」「試験実施費用のみの構成」など、各社バラバラです。

一律に比較することは難しいですが、概ね以下の価格帯を想定するといいでしょう。

  • 初期費用: 200,000円 ~ 1,500,000円
  • 試験実施費用(1回): 200円 ~ 3,000円
  • 保守運用費: 10,000円 ~ 125,000円

オンライン試験システムの価格について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

まとめ

試験や検定のオンライン化を検討されている方に、オンライン検定とは何か、メリット・デメリットについて、オンライン試験システムの費用などを紹介しました。

WisdomBase(ウィズダムベース)は、試験や検定のオンライン化を実現できるオンライン試験システムです。

試験のオンライン化をご検討中の企業様はぜひお気軽にご相談ください。

また「初めてのオンラインテストの導入がスムーズにできるのか不安」「オンライン試験システム導入後の成功事例を知りたい‼」といった方のために、以下のようなお役立ち資料もご用意しています。

無料でダウンロードできますので、ご活用ください。