EE-LMSマガジン

EE-LMSマガジンはLMS(学習管理システム)やオンライン試験に関するノウハウや最新情報を発信するWebメディアです。試験に強いLMSであるWisdomBaseを提供している株式会社シェアウィズが運営しています。

【初心者向け】IBTとは?CBTとの違いも解説!

IBTとはインターネットを通じて受験できる試験方式です。
一方でCBTという試験方式もあります。CBTはパソコンを使い受験する方式を指します。

「インターネットを通じて受験する」
「パソコンで受験する」

微妙に意味合いが違うため、具体的に何が違うの?と感じている方が多いはずです。
今回はIBTに焦点を当てつつ、混同しやすいCBTとの違いについても図解や比較表を用いながら解説します。

CBTについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

wisdombase.share-wis.com

IBTとは?

IBTとは「Internet Based Testing」の略語です。
職場や自宅などインターネットを通じて、パソコンやスマートフォンなどから受験する試験方式です。
インターネット環境のある場所であれば、どこでも受験が可能です。
また受験する時間も自由です。もちろん試験の運用上、開始時間を設けている場合もありますが、受験のルールや制限がなければ原則24時間いつでも受験できます。

IBTのメリット・デメリット

次にIBTのメリットとデメリットについて解説します。
前項で説明したIBTの特徴そのものが、メリットやデメリットにも繋がります。

IBTのメリット

1つ目のメリットは、試験運用にかかる費用や時間を削減できることです。
試験会場や監督官などの手配が不要ですので、会場費や人件費を削減できます。
また採点作業や試験問題を印刷するなどの業務負担を減らせるでしょう。

2つ目のメリットは、受験者自身の都合に合わせて受験ができることです。
IBTは時間や場所の制約がないことが特徴です。会場までの移動が難しい、仕事の都合で受験時間に間に合わないなどの理由で、受験を断念する受験者もいます。
IBTであれば受験会場へ行くというハードルがなくなりますので、受験者増加のための施策としてIBTを導入している企業もあります。

3つ目のメリットは、試験結果を短期間で提示できることです。
採点や集計が自動化できますので、最短で試験終了直後に受験者へ結果を知らせることができます。

IBTのデメリット

一方でIBTにはデメリットもあります。
1つ目のデメリットは、替え玉受験・カンニングなどの不正行為の問題です。
受験者が受験場所を自由に選択できるため、カンニングしやすい環境を作ることができます。
しかしIBTの不正対策については、試験システム会社がさまざまな不正対策機能を開発し、対策しています。
IBTの具体的な不正対策については、記事の後半の「IBTの不正対策とは?」をご覧ください。

2つ目のデメリットは、利用する試験システムが、インターネットの通信状況やデバイスのOSなどに依存するため、受験環境の公平性に課題が残ることです。
受験ページにログインできない、不正対策のためのカメラがパソコンについていないなどが挙げられます。
試験当日までに、試験システムが推奨する環境であるか確認することで対策ができます。

CBTとは?

次にIBTと関連してよく耳にするCBTについての特徴を解説します。
CBTとは「Computer Based Testing」の略語です。パソコンを使い受験する試験方式です。
テストセンターと呼ばれる受験会場に向かい、会場に準備されたパソコンで受験します。
IBTはインターネットが繋がっていれば受験する場所は自由ですが、CBTは指定された会場に足を運ぶ必要があります。
受験する前に身分証明書などを提示して本人確認が行われ、会場には監督官がいます。

IBTはCBTの一部なのか?

これまでの解説を読み、「IBTはインターネット上で行うテストで、CBTはパソコンで行うテストであれば、IBTはCBTに包含されているのでは?」と思った方もいるかもしれません。
確かにその解釈も正しいのですが、必ずしもIBTであればCBTであるとは限りません。
IBTの中でも、パソコンでは受験できず、スマートフォンやタブレットでしか受験できない試験が実施されることもあるからです。

実際にTBT(Tablet Based Testing)と言われる、タブレットをベースとした試験官理も、欧米では定着しつつあります。
下の図は、IBTとCBTの関係を図式化したものです。このように、IBTの中でもコンピューターで試験が行われるものはCBTとも呼べますが、パソコンデバイス以外のスマートフォンやタブレットで受験する形式のIBTはCBTとは呼べないので、注意が必要です。

CBTとIBTの関連性を図解

徹底比較!IBTとCBTどっちが良い?

ここからは「利便性」「公平性」「厳格性」の3つ観点から、IBTとCBTを比較します。
使いやすさや不正防止策についてなどを解説しますので、いずれかの試験方式を採用する際の参考となれば幸いです。

利便性

利便性に関しては、IBTの方が優れていると言えます。
テストセンターなどの受験会場への移動が必須となることが多いCBTに比べ、IBTの場合はインターネットさえあればいつでもどこでも、更にデバイスも制約がなく試験を実施できます。受験者側には特に便利さを感じてもらえるでしょう。

社内試験などの場合も、業務に支障がないタイミングでそれぞれ受けてもらえるので、実施側にとっても利便性は高いと言えます。
また、個人所有のデバイスでも試験を受けられるため、受験者数の制限がないこともIBTの便利なポイントでしょう。

公平性

公平性はCBTの方が比較的高いです。
IBTは場所やデバイスを自由に選択できる反面、受験環境による差異が出てしまう可能性があります。

例えば、こちらの動画はTOEFL iBTを自宅受験された方の感想動画なのですが、リスニング試験中に電話が鳴ったというエピソードを語られています。

このように、電話や来客などの不測の事態や、通信環境の悪さや受験デバイスのスペックの低さによっては、受験者が本来出せるべき実力を出しきれないという恐れがあります。
その点、試験会場で全員がほぼ同じ環境で試験を受けるCBTは公平性が高いと言えるでしょう。

厳格性

厳格性もCBTに軍配が上がる要素のひとつです。
IBTのデメリットで挙げていた理由と同様に、試験中のカンニングのような不正行為を完全に防止することは難しいからです。
CBTの場合はテスト会場で受験するため、試験時間中の監督官による会場内の監視が可能となり、厳格性を担保できます。

IBTの不正対策とは?

ここまでの解説から、IBTは替え玉受験やカンニングなどの不正行為に不安を感じる方がいるかもしれません。
しかし近年では、感染症やDXの推進などの社会情勢からIBTの需要が高まり、AIを利用した監視システムなど新しい不正対策機能が次々と開発されています。
IBTではどのような不正対策ができるのか把握しておきましょう。

不正対策1:インカメラによる監視

受験中の様子をパソコンのインカメラからリアルタイムで監視したり、録画したりすることで、替え玉受験やカンニング行為を抑止します。
不審な動きがあれば警告を出したり、不正行為が疑われるときに証拠として提示したりできます。

不正対策2:回答時間の制限やタブ移動の禁止

1問ごとに回答時間を制限したり、別のタブへ移動することを禁止したりすることで、回答を調べるなどの行為を抑止します。
警告を出した際に、受験者が警告を無視するようであれば、強制的に試験を終了させることもできます。

不正対策3:問題のコピペ禁止やプール問題からの出題

問題のコピー&ペーストを禁止したり、あらかじめ問題をプールしておき受験者ごとに出題する問題を変えたりすることができます。問題の流出を防ぎます。

実際のところIBTだけでなく会場試験であったとしても、替え玉受験やカンニングは発生します。
不正行為は常に発生する可能性があると捉え、不正行為をさせない状況を上手に作り出すことが大切です。

以下の記事は不正行為の種類や不正行為をする人間の心理、具体的な不正対策について解説しています。
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

wisdombase.share-wis.com

IBT・CBTの活用事例

IBTとCBTの活用事例をご紹介します。
自社の試験内容・条件とご紹介する活用事例を照らし合わせて、どちらの試験方式が自社にあっているか参考にしてください。

IBTの活用事例

IBTは模試や適性検査など試験の合否以上に、能力や資質を判断するための試験に数多く活用されています。
新規事業である検定試験の運用や、DXや業務効率化を目的とした紙試験のオンライン化など、検討されている企業さまは、IBTで実施できる試験システムを探すと良いでしょう。

wisdombase.share-wis.com

wisdombase.share-wis.com

CBTの活用事例

CBTは厳格性や公平性の高さにこだわりたい場合におすすめです。
また受験するためのデバイスを個人が準備できないなどの理由で、CBTを選択することもあります。
国家試験や数万人規模の大手検定試験や大学受験、社内の昇進試験などで活用されています。

wisdombase.share-wis.com

wisdombase.share-wis.com

まとめ

本記事では、IBTの特徴や、CBTとの違い、活用事例についてなど解説しました。
ここまで解説したIBTとCBTの比較をまとめた表です。どんな目的でテストを導入したいのか・試験において何を重視するのかを明確にした上で、参考にするとよいかもしれません。CBTとIBTの比較表

WisdomBase(ウィズダムベース)なら、IBT・CBTどちらでも、安心のカンニング防止対策でご活用いただけます。

IBT・CBTどちらの試験でも活用できる、WisdomBase(ウィズダムベース)
WisdomBaseなら、IBTはもちろん、ネット環境が整った会場ではCBTの実施にも便利です。定番の穴埋め問題・記述式はもちろん、動画問題・リスニング問題など豊富な問題形式で貴社独自のオンラインテストを自社作成できるほか、ブラウザのタブ移動禁止や右クリック禁止、AI監視システムとの連携など、カンニング不正防止対策についてのご相談も承ります。

一般的なクラウドサービスではなく、事業会社さま及び代行会社さまの自社サイトセキュアな状態でシステム構築。貴社の資産として永続的にご利用いただけます。ご要望がありましたら些細なことでもお聞かせください。

お問い合わせはこちらからお気軽に 😀

wisdombase.share-wis.com

wisdombase.share-wis.com