オンライン試験マガジン

オンライン試験マガジンは、IBTや試験の運用法などオンラインテストに関するノウハウや最新情報を発信するWebメディアです。試験に強いLMSであるWisdomBaseを提供している株式会社シェアウィズが運営しています。

オンライン講座の配信方法を知ろう!配信方法別のメリット・デメリットや必要な機材をご紹介

オンライン講座を配信するためには、目的にあった配信方法を選択しなければなりません。
また配信方法の特徴を理解し、必要な機材を揃えることも重要です。

本稿では、配信方法の種類や特徴、配信に必要な機材をご紹介します。

 

オンライン講座の配信方法は3種類

オンライン講座の配信方法は、以下の3つに分類されます。

  1. ライブ配信(生配信、リアルタイム配信など)
  2. オンデマンド配信(アーカイブ配信、見逃し配信など)
  3. 疑似ライブ配信

配信の目的や視聴者のニーズに応じて配信方法を選択すると良いでしょう。

1. ライブ配信

映像や音声をリアルタイムで視聴者に配信する方法です。
配信中に登壇者と視聴者同士がチャット機能を用いてコミュニケーションを図れる点が特徴です。

ライブ配信のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • 最新情報を素早く伝達できる
  • 視聴者との距離感を縮めやすい

デメリット

  • 配信時の通信障害などのトラブルによりスムーズに進められない可能性がある
  • 映像の編集、取り直しができない

グループワークやディスカッションを行うような講座や、ヨガの体験講座など、会話や実技が伴うオンライン講座に適した方法です。

2. オンデマンド配信

事前に収録した動画を編集し、配信する方法です。
オンデマンド配信のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • 主催者側の都合に合わせて動画を収録・編集でき、撮り直しもできる
  • 視聴者は場所や時間を問わず、繰り返し視聴ができる

デメリット

  • リアルタイムで視聴者とコミュニケーションが図れず、一方的な配信になりやすい

資格やプログラミングなど特定のスキルを体系的に学べるような講座や、商品の紹介動画などの配信に適した方法です。

3. 疑似ライブ配信

ライブ配信とオンデマンド配信をかけ合わせた方法です。
配信する動画を事前に収録しておき、指定時間に配信します。配信中はチャットなどを使用し、リアルタイムで視聴者とコミュニケーションを取ります。

視聴者はライブ配信を観ているような臨場感を味わうことができます。

メリット

  • ライブ配信のための人員確保や機材の準備などの運用コストがかからない
  • 登壇者に緊張を強いてしまう等の生放送ゆえの失敗を減らせる

セミナー、オンライン展示会などビジネス用途で活用される方法です。

オンライン講座の配信に必要な機材

配信には、ZoomやTeams等の配信ツールの他、以下のような機材が必要です。

機材

説明

配信用PC

配信中は映像を取り込みつつ、インターネットでデータを送信し続けなければならない為、Core i5~、メモリ8GB~、GPU搭載のような比較的スペックの高いPC選択が必要です。

カメラ、三脚、

外付けカメラ等のWebカメラを利用することで、PC内蔵カメラよりも高画質で鮮明な映像を投影できます。また、複数のカメラを利用する場合には、三脚を利用し話者ごとにアップするなど、幅広い演出やアングルでの撮影が可能です。

照明

配信者用の照明がないと、暗くて見にくい映像になります。LEDライトを準備すると良いでしょう。

マイク

話者の声をしっかりと拾いたいときは外付けマイクを用意しましょう。

ビデオキャプチャーデバイス

撮影した動画をパソコンに送るためのツールです。

HDMIケーブル

カメラとビデオキャプチャーデバイスをつなぐためのケーブルです。

動画編集ソフト

オンデマンド配信や疑似ライブ配信で使用する動画を編集します。PowerDirectorやAdobe Premiere Proなどの動画編集ソフトを使用すると良いでしょう。

テロップや複数言語の字幕を付けたり、不要な部分をカットするなどの編集が必要です。

最後に

今回は、オンライン講座の配信方法や必要な機材についてご紹介しました。
配信方法はあくまでも手段に過ぎません。配信の目的や配信対象となる視聴者の特徴を考慮した上で、配信方法を選択する必要があるでしょう。

弊社ではオンライン講座の配信や販売ができるプラットフォームWisdomBaseを提供しています。
自社にあったプラットフォーム選びでお困りごとがございましたら、お気軽にご相談下さい。

wisdombase.share-wis.com