オンライン試験マガジン

オンライン試験マガジンは、IBTや試験の運用法などオンラインテストに関するノウハウや最新情報を発信するWebメディアです。試験に強いLMSであるWisdomBaseを提供している株式会社シェアウィズが運営しています。

税理士試験のカンニング対策とは?【国家試験カンニング対策研究】

税理士試験のカンニング対策とは?【国家試験カンニング対策研究】

税理士試験とは、税理士になるために合格する必要がある国家試験です。税理士になると、会計や経済の業界にてキャリアの幅が大きく広がります。税理士事務所に勤務したり、独立開業したりなど、税理士資格を用いて行えることは多くあるのです。

本記事ではそんな税理士試験のカンニング対策についてご紹介します。会計業界で公認会計士と並ぶ重要な資格試験ですので、カンニング対策も厳しく行われていますよ!

税理士試験とは?

日本国憲法に定められた国民の三大義務をご存知ですか?国民の三大義務は、「教育の義務(26条2項)」「勤労の義務(27条1項)」「納税の義務(30条)」の三つです。

税理士はそんな国民の義務である「納税」が的確に行われるための知識を有した税の専門家。納税の仕組みや各法令について詳しく知っている必要があります。

税理士試験は、税金のスペシャリストになるために必要な専門知識があるかを判断する試験です。

税理士試験の概要

税理士試験は、誰でも受験できるわけではありません。税理士試験を受験するには、「学識」「資格」「職歴」のカテゴリーに分けられるどれかの受験資格を有している必要があります(参考:国税庁・税理士試験受験資格の概要)。

学識:

  • 大学、短大又は高等専門学校を卒業した者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者
  • 大学3年次以上で、法律学又は経済学を1科目以上含む62単位以上を取得した者
  • 司法試験合格者
  • 公認会計士試験の短答式試験に合格した者 など

資格:

  • 日商簿記検定1級合格者
  • 全経簿記検定上級合格者 など

職歴:

  • 法人又は事業行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者
  • 銀行、信託会社、保険会社等において、資金の貸付け・運用に関する事務に2年以上従事した者
  • 税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に2年以上従事した者 など

税理士試験の受験資格がない社会人の場合は、まず日商簿記や公認会計士の短答式試験などの受験や、転勤や異動による職歴要件の確保が必要になります。受験資格が必要なく、誰でも受験できる公認会計士試験と比べて、税理士試験は受験のハードルが高いといえます。

また、税理士試験の合格に必要だと言われている勉強時間はおよそ4000時間。社会人で働きながらチャレンジする人も多い資格ですが、独学で勉強するとタイムなマネジメントが大変で、覚える量も多いので、予備校や専門スクールに通う方が多いようです。

税理士試験の科目は?

税理士試験では、11科目から5科目を選んで受験します。会計学は2科目、税法は9科目のうちから3科目選択し、各科目とも60点以上取得すれば合格できます。

会計学は「簿記論」と「財務諸表論」、税法は「所得税法」「法人税法」「相続税法」「消費税法または酒税法」「国税徴収法」「住民税または事業税」「固定資産税」となっています。

会計学では納税額を計算したり、財務諸表を正しく読んだりする税理士の業務に必要な会計の専門知識を問われます。さらに税法では、それぞれの税金の根拠や制度などについての知識を問われるようです。

ただし、税理士試験では、すべての科目を一度に受験する必要はありません。各年どの科目を受験するのか選べるのです。一度合格すればその科目は次年度以降も有効性が保たれるので、個人のスケジュールや得意不得意に合わせて受験する科目を調節できます。

どの科目をどのタイミングで受験するのかも合格への戦略となってきますので、各科目をどのように学習していくかも吟味する必要がありそうですね。

税理士になるには実務経験が必要

合格が難しい税理士試験ですが、試験に合格すればすぐに税理士登録ができるわけではありません。租税や会計に関する事務などに2年以上従事した経験を得て、書類を提出し登録手数料や登録免許税などを納める必要があるのです。

また、意外と知られていないことですが、公認会計士や弁護士は自動的に税理士になる資格も有していることになります。税理士試験を受験しなくても税理士になれるのです。ただし、あくまでも税理士になれる資格があるだけで、実務を経験した上で税理士登録をしなければ税理士という肩書きは得られないので注意です。

税理士試験のカンニング対策

このように試験範囲が膨大で合格が難しい税理士試験。試験を公平に行うために、カンニング対策は厳しく行っているようです。

計算機についている機能の指定

税理士試験では計算問題があるので、計算機の持ち込みが認められています。しかし、カンニングを予防するため、いくつかの注意事項があります。

一つ目は、演算機能のみを有する計算機でなければいけないということ。答えや計算過程を事前に登録できるような機能が付いているものの使用は認められていません。あくまでも計算の手助けをするものであり、カンニングに使用できないように規則が定められているのです。

二つ目の注意点は、計算結果を表示する部分の向きです。おおむね水平のものでなければいけません。例えば縦に立っているようなものは、後ろや横の受験者に見られてしまう可能性があるため、使用が禁止されているのです。

最後に、計算機のサイズにも注意しなければなりません。一般的な計算機のサイズは手のひらサイズの小さなものから、30cmほどの大きいものまで、バリエーション豊かです。しかし税理士試験ではB5判の紙からはみ出さない程度の計算機しか使用が認められていません。必要以上に大きい計算機を持ち込み、近くの席の受験者と答えを共有するカンニング行為を予防するための規則でしょう。

受験票や身分証を利用した本人確認

また、替え玉受験を予防するため、受験票や身分証を利用して本人確認を行います。1日に複数の科目を受験する場合、科目試験が始まるタイミングでその都度確認するのです。

替え玉受験は受験者本人と因果性のない試験結果となってしまうので、カンニングの中でも悪質。科目ごとに本人確認を行うことで、休憩中の人の入れ替わりを防止できます。

そこで、税理士試験はオフラインのみでの実施ですが、近年話題になっているオンライン試験ではどのように替え玉受験を予防するのか、疑問に思うことがありませんか?

WisdomBase(ウィズダムベース)なら、オンラインテストのカンニングを徹底防止!

WisdomBase(ウィズダムベース)なら、オンラインテストのカンニングを徹底防止!

そこでオススメなのが、カンニング防止の最新ダブル機能を搭載したオンラインテストシステム、WisdomBase(ウィズダムベース)

税理士試験でも対策が施されている「替え玉受験防止」には「顔認証を用いて受験申込時と受験開始時の顔の照合」する機能で対応しています!

WisdomBaseを利用すると、昇進試験や研修の理解度チェック等の社内試験でも公正・公平な試験を実現することが可能です。オンラインテストシステムには珍しい充実のカンニング防止機能で、安心して試験運用をしていただけます。詳しい機能はこちらのページからご参考ください。

WisdomBaseでは以下の機能が利用可能です。

  • オンライン上で社内試験ができる環境構築
  • システム内で問題作成や課題の提出、採点などが可能
  • 面接の場合は、Zoomでのオンライン面談を設定
  • 社内試験のほか、社員研修や情報共有のためのeラーニングにも活用できる
  • 試験結果をCSV出力できるので、データ分析に利用可能

WisdomBaseがひとつあれば、あれこれ複数のシステムを導入する必要もありません。

一般的なクラウドサービスではなく、事業会社さま及び代行会社さまの自社サイトセキュアな状態でシステム構築。貴社の資産として永続的にご利用いただけます。ご要望がありましたら些細なことでもお聞かせください。お問い合わせはお気軽に😀