人生100年時代を控え、社会人の学び直しである「リカレント教育」に関心を寄せる人が増えてきました。AIやIoTなど新しい技術が進歩し、「今のスキルだけで今後も通用するのか」と不安を覚える人もいるようです。
そのような社会的背景もあり、リカレント教育を取り入れる大学も増加傾向にあります。オンラインテストマガジンでも、これまでリカレント教育に力を入れているさまざまな国立・私立大学をご紹介してきました。
今回は、「リカレント教育を推進している私立大学8校」でご紹介した中から「明治大学」をピックアップし、内容を深掘りしていきます!
※なお記載の内容は2021年7月現在のものです。
また、リカレント教育について基礎から知りたい方は、こちらの解説記事がオススメです。
明治大学のリカレント教育
明治大学では、専門職大学院や科目等履修生などの本格的なものから、全国から受講可能なオンライン講座満載のリバティアカデミーなど多種多様なリカレント教育を実施しています。早速、それぞれの内容を紹介していきます!
専門職大学院
専門職大学院は、2003年(平成15年)に文部科学省が新しく創設した教育課程です。科学技術の進展や、社会・経済のグローバル化にともなって、社会的・国際的に活躍できる高度な専門職業人の養成に特化されていることが特徴です。理論と実務を並行した教育を行うことを基本に、以下を制度として厳格に定めています。
- 少人数、双方向・多方向な授業、事例研究、現地調査などの実践的な教育方法をとること
- 研究指導や論文審査は必須としないこと
- 実務家教員を一定割合置くこと
修業年限は2年で、修了要件は30単位以上とされており、最終的には修士(専門職)の学位を取得できます。
明治大学では、以下の4つの研究科が置かれています。
研究科 |
目的 |
ガバナンス研究科 |
高度な専門知識と政策立案能力、地域における調整力と問題解決能力および国際的な視野を備えた職業人を育成すること |
グローバル・ビジネス研究科 |
アジアを中心としたグローバルな視点を備えたビジネス・プロフェッショナル人材を養成すること。MBAを取得できる。 |
会計専門職研究科 |
公認会計士、企業等の民間部門または政府等の公的部門の会計実務担当者、租税スペシャリストなどが必要とする資質と技能を備えた高度会計専門職業人を養成すること |
法務研究科(法科大学院) |
法曹としてふさわしい豊かな人間性や高い倫理観及び創造的な思考力を育て、幅広い教養と専門的な法知識を教授することで法的諸問題を解決するための能力向上に必要な実践的教育を施すこと |
科目等履修生・聴講生
科目等履修生と聴講生は、生涯学習の推進を図ることを目的として、社会人などに対して学びの機会を拡大するために設けられた制度です。
科目等履修生では、選考のうえ1学期につき16単位を上限として履修が可能です。聴講生も所定の手続きを経て授業科目の一部を聴講できますが、単位は修得できません。
科目等履修生・聴講生で履修・聴講可能な学部・学科は年度によって異なるため、公式Webサイトにてご確認ください。
リバティアカデミー
リバティアカデミーは、明治大学の知的財産を社会に還元するために設置された生涯学習の拠点です。2019年度には開設20周年を迎え、年間約16,000人もの方が受講しているようです!リバティアカデミーは会員制となっていますが、会員以外でも受講できるオープン講座も多数用意されているので気軽に参加できるのも魅力ですね。
現在開設されている講座のジャンルは、以下の4つです。
オープン講座 |
会員以外でも自由に参加できる特別プログラムです。 |
教養・文化講座 |
現代社会をはじめ、音楽や芸術、世界と日本の文化、文学、歴史まで幅広いラインナップが取り揃えられています。 |
ビジネスプログラム |
「マーケティング」「金融・会計・財務」「経営・マネジメント」「思考・実務」「人事・組織」のジャンルでビジネスに役立つ知識やスキルが提供されています。 |
語学講座 |
初級から上級まで楽しみながら学べる英会話講座やフランス語、ロシア語など、経験豊富な講師陣が揃っています。 |
女性のためのスマートキャリアプログラム
文部科学省が推奨する「履修証明制度」を利用した、女性向けのビジネスプログラムです。平日昼間のプログラムと、働きながらでも通える夜間・土曜主コースが用意されていて、どちらも半年間短期集中で学べます。
マーケティング戦略や金融・財務リテラシーなどの必修科目を72時間と、Webマーケティング実践講座やビジネスコミュニケーションといった選択科目を48時間以上受講することで、履修証明書を授与されます。仕事復帰、キャリアアップを目指す女性を強力にバックアップする制度です。
明治大学のリカレント教育の特徴
明治大学のリカレント教育は、MBAを取得する本格的なものから、教養を深めるために気軽に受講できるリバティアカデミーまで、それぞれの希望や状況に応じた方法が用意されていることが特徴です。
とくに特徴的なのが、「女性のためのスマートキャリアプログラム」です。女性はどうしても、出産や育児でキャリアが途切れてしまいがちです。プログラムは、いったんキャリアから離れた女性でも、わずか半年の短期間で履修証明書を取得できます。修了後にスムーズに社会復帰できるように設計されているそうです。
時間帯も平日昼間コースは10:30~12:00、13:00~14:30と、子どもが学校に行っている時間帯を設定するなど、子育て中でも受講しやすい工夫がされています。コロナ禍においては、すべの講義がオンラインで開講されているため、ますます受講しやすくなっています!
社会人のリカレント教育を事業化するには、時間帯や受講方法を工夫するなど、「学びやすい環境」をいかに提供できるかが鍵を握っているといえますね。
明治大学の社会人向け講座のオンライン学習環境は?
明治大学の社会人向け講座は、オンライン学習環境が充実していることも特徴です。
たとえば明治大学のリバティアカデミーでは、コロナ禍の影響を受けて2020年度秋期講座から一部講座をのぞき開講を見送りました。しかし2021年度には、全国どこにいても自宅から受講できるオンライン講座を開講しています。
講座はオンラインミーティングツールZoomを活用しリアルタイムで配信されるものと、都合のいい時間に受講できるオンデマンド型講座が用意されています。
講座によっては一部対面形式の開講も再開していますが、また緊急事態宣言が出されると来校自粛対応が必要になるなど不安定な状況が依然続いているともいえるでしょう。しかし、コロナ禍をきっかけにオンライン講座が促進された側面もあり、結果的に市場が全国に広がることでより多くの受講生受け入れにつながったとの見方もできます。
先ほどご紹介した「女性のためのスマートキャリアプログラム」も、すべてオンライン形式で実施されています。また専門職大学院においても、ガバナンス研究科では基本的には講義への出席が前提とされてはいるものの、ビデオ収録した授業をインターネットを介して配信しています。突然の仕事などで欠席を余儀なくされる社会人のサポートに役立つなど、オンライン配信を活用することで柔軟な対応をしている様子でした。
WisdomBaseならオンライン学習環境をカスタマイズ構築できます
WisdomBaseは、オンデマンド型講座としての動画コンテンツや、Zoomのリアルタイム配信などのセミナー参加の管理、一人ひとりの学習の進度管理といった、リカレント教育を適正に進めるうえでの課題を網羅的に解決します。
明治大学のリバティアカデミーで実践されているように、オンライン環境を準備しておけば、緊急事態宣言など不測の事態が発生しても柔軟に対応できるようになります。また地理的要因に縛られず、より多くの人に学びの場を提供できるようになることもメリットです。日本全国から受講生を確保できれば、今のように不安定な時代でも経営上の課題をクリアすることが可能になるのではないでしょうか。
また、WisdomBaseはSaaS型システムであるため、運用・導入コストを抑えてスモールスタートできることが特徴です。さらに一般的なクラウドサービスとは異なり、自校のWebサイトのドメイン配下にシステムを構築できるので、セキュリティ面でも安心です。
WisdomBaseについての具体的なご相談はこちらからお問い合わせください😀